産学連携を強化し多様な人材が活躍する次世代の日本社会を目指して

留学生就職支援コンソーシアムSUCCESS

ご挨拶

関西大学 副学長・国際部長 
コンソーシアムSUCCESS
運営委員長 藤田 髙夫

皆様方におかれましては、日々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

世界は、コロナ禍(新型コロナウイルス感染症の世界的拡大)の影響もあり、世界的なグローバル化と経済・社会等の急激な変化の最中にあります。日本においても、ポスト・コロナ禍の社会的な経済活動の復興とさらなる展開を視野に、現状における労働市場に参加していない女性の活躍や高齢者の雇用促進、外国人労働者の活用など、政府はこれまで以上に多種多様な人材が社会で活躍できる働き方を推進しています。

このたび、文部科学省「留学生就職促進プログラム」の委託事業にて培った自治体・経済団体・企業様との連携体制を維持・強化しつつ事業を継承・発展することにより、外国人留学生及び日本社会双方へ寄与するため、事業の推進母体であったCARES-Osakaコンソーシアムを再編し、従来の4大学に加えより多くの大学の参加を募り、新たに「留学生就職支援コンソーシアムSUCCESS(以下C/S)」を創設いたしました。

例えば、SDGs推進をテーマにしたインターンシップフェアの実施や自社の活動を盛り込んだ教材の作成など、企業様が大学と連携することにより、多様性社会の促進モデルとして、企業価値が向上されるようご支援いたします。概要を以下にてご紹介させていただきますので、趣旨にご賛同いただきC/Sへのご参画を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

コンソーシアムの戦略

戦略1

戦略2

戦略3

※1:留学生就職促進教育プログラム認定制度
外国人留学生に対する「日本語教育」「キャリア教育」「インターンシップ」を一体として提供する質の高い教育プログラムを文部科学省が認定するプログラム

※2:D&I ダイバーシティー&インクルージョン

人材育成についての長れと考え方

年間計画

コンソーシアム
参加のメリット

【コンソーシアムとは】 共同事業体、協会、協議会などの意味。複数の個人や組織が共通の目的のために活動する集団を指す

メリット1 コスト削減

メリット2 教育プログラム参画

メリット3 企業価値向上

教育プログラムへの参画

大学との連携にて実現する、多様性活躍社会促進モデル

コンソーシアム参画機関

大学会員

愛媛大学

大阪公立大学

大阪大学

岡山大学

関西大学

関西学院大学

筑波大学

同志社大学

奈良先端科学技術大学院大学

法政大学

立命館大学

琉球大学

九州大学共創学部

芝浦工業大学

鳥取大学

兵庫県立大学国際商経学部

宮崎大学

徳島大学

賛助会員

大阪商工会議所

大阪中小企業投資育成株式会社

池田泉州銀行

りそな銀行

お問い合わせ

留学生就職支援コンソーシアム
SUCCESS事務局

住 所:
大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学国際事務局内
電 話:
06-6368-1261
e-mail:
kusuccess@ml.kandai.jp